fc2ブログ

くろすけおはよう!

昨晩、少しだけ呼吸が早くて
心配で眠れなかったんです。。



ここ何日かは、
もしかしたら今日が最後の夜になるかもしれないって
夜になると不安で不安で。

夜中や明け方に亡くなる子って
多いように感じるので、
わたしは
絶対に一番近くで看取りたいと、
くろすけの一番近くで
必死に起きていました。

明け方、
私は眠くて意識もうろうとしていて
父と母が見ていてくれるとのことで、
安心して意識が飛んでしまい(°_°)

くろすけと、ぐっすり。

そして、
いっしょに朝を迎えられました。

リビングで、家族みんなで雑魚寝している状態なので

朝、父と母の穏やかな会話が聞こえてきて、私は目を覚ましました。

今日は、ハローウィンですね☆

いっしょにハローウィンを迎えられて、
本当に嬉しいよ、くろすけ。
本当に、ありがとう♡

スポンサーサイト



嫌だけど大切なこと

考えておかないといけないこと。

くろすけが死んだときのことです。

そのときの為には
きちんと決めておかないといけないことがあります。


うちは、父と母が昔飼っていたペットたちが深大寺の動物霊園にお世話になっています。

去年亡くなったモモも、
ひまわりも
昔飼っていた猫のメイ(一代目)も
そこで眠っています。


なので、くろすけもそこで火葬してもらって、納骨します。


骨の ほんの一部はモモちゃんのときと同様に、
ペンダントと キーホルダーにしたいと思っています。

いっしょに天国に持っていかせるものも用意しました。
わたしとの写真も持たせます。


遺影の写真も用意しました。

供えるお花も決めました。

本当は考えたくないし、
想像もしたくないです。

涙が止まりません。。

でも、受け止めなくてはいけない現実は、必ず訪れるので

あとから後悔しないように、
私は先にきちんと考えようと思って、いろんなことを決めています。


父に相談したら
びっくりされました。
わたしの口からハッキリとそういう言葉が出てくるのは意外すぎたんだと思います。



でも
こんな気持ちにさせてくれたのも、
ゆっくりとわたしとの最後の時間を作ってくれたくろすけのおかげです。



前にいろいろ調べていたことがあって、
毛を残して、ぬいぐるみを作ってくれるところや、ストラップを作れるところ
いろんなお店があるんです。


最後まで私が責任を持って、
くろすけを送り出してあげます!


こうしてあげることも、
全てはくろすけの為。
くろすけが自分で決めた日に安心して、旅立っていいんだよって。

これも大きな愛なんです。

今日の状態

昨日に引き続き、
完全に寝たきりなので
内蔵を圧迫しないように、
床ずれ防止まくらを頭の下と、お腹に入れています。



6時間ごとに寝返りをさせて、
オシッコで汚れたところは、つどボディタオルで拭いています。







朝と夜に
黒いタール状の便が大量に出ました。

Dフラクションという甘いシロップ(免疫のサプリメント)と
経口補水液のハイドロテクトだけは受け付けてくれる状態です。

あとは、キドナもベビーフードもビヨも飲み込めないので、
もう無理はしないことにしました。


メイも、普段昼間はいないのに
リビングでくろすけの近くにずーっといます。






くろすけは、
寝たきりになって辛いだろうに、
最後のチカラを振り絞って
わたしに時間をくれている気がしてなりません。

私も心の準備と、
いろいろな準備を始めています。

今が一番大切な時。

後悔しない時間をいっしょに過ごしています。

くろすけがいる幸せ

くろすけの寝顔を見ていて涙が止まりません・・・

目を開けたくろすけは心配そうに見つめてくれました。



ごめんね、くろすけを不安にさせてはいけないから、
もう大丈夫だよって一生懸命笑顔で伝えているのに、
涙は自然と出てしまうんです。

わたし、すごい波があって、
くろすけに笑顔で気丈に振る舞える時と
そうでない時と。。

くろすけも、きっと呆れてるよって母に言われてしまいました^_^;



今まで何度くろすけに助けてもらっただろう。

どんなことも、くろすけと共に乗り越えてきました。


くろすけが死んでしまったら、
くろすけがいない中、
どうやってその悲しみを乗り越えていけばいいのか、
正直不安でいっぱいなんです・・・


家族とケンカして、
部屋に閉じこもっても
くろすけだけはそばにいてくれて
ただただ黙ってそこにいてくれたこと。


嫌なことがあった日も、
帰れば玄関で尻尾をふって待っていて
くれたこと。

どんなに帰りが遅くなっても、
くろすけは尻尾を振って耳を垂らして迎えてくれたこと。


どんな日もどんな時も、
くろすけは私を待っていてくれました。


悩みも、相談も愚痴も聞いてくれて、
何かを察して一番そばにいてくれました。


くろすけといると
嫌なことや疲れはパッと消えて

くろすけを抱きしめると、
いつも不思議と穏やかな優しい気持ちになりました。


私は小学生の時からくろすけを飼っていて、
私がくろすけのお世話担当でした。


でも、仲良しの時ばかりではありませんでした。


小さい頃は、
くろすけに噛まれて泣いたことや、
くろすけとケンカして、くろすけの鼻先を引っ叩いたこと、
くろなんてキライ!と大声を張り上げたこと、

抱きしめたりチュウばっかりして、くろに嫌がられたこと、、、


散歩中くろすけに引っ張られて転んで、わたしが松葉杖になったこともありました。


前は救急車が通ると
サイレンをまねて遠吠えしていたよね、
私の食べこぼしをいつも待っていて、
食い意地がすごかったよね、
ゴミ箱あさって、部屋中散乱していたことあったよね、
掃除機に噛み付いてきていたよね、


どれも今となっては本当に良い思い出です。


やっぱりくろすけは私に1番なついていました。


誰にでも心を許す子ではないので、
気難しいところはありましたが、
こうして老犬になって、
たくさんの人からの愛情を受けることもできました。


本当に数えきれないたくさんの良い思い出があります。

旅行もたくさんたくさん行きました♪
モモちゃんが死んでしまった時も、
モモの写真と骨を持っていっしょに旅行に行きました。


小さい頃は、生活の中にくろすけがいるのが当たり前で、
くろすけがいてくれる当たり前の大切さに気が付いていなかったかもしれません。

私も24才になり、くろすけは14才になり、、、
くろすけがこうなってから、
改めてくろすけの存在の大きさを一番実感して過ごしてきました。




7月に具合がガクッと悪くなった時以来、
どんなことよりもくろすけを優先して生活してきました。

遊びにも行かず、くろすけの介護を精一杯してきました。

どんな日もどんな時もいっしょに過ごしました。

こんなにも尽くしてあげられたことを、とても幸せに感じます。




仕事柄、いっしょに通院して、
仕事も家でもいっしょにいられて、
離れることがありませんでした。


ある日の残業中↓


普通は、ここまでいっしょにいられないのかもしれないです。


周りの人みんなにも感謝の気持ちでいっぱいです。

この間も私が泣いていた時、
あまり人の手を舐めたりしないくろすけが、わたしの腕をペロペロ舐めてくれました。

犬って本当にこういう奇跡みたいなこといっぱい起こしてくれて、余計に涙が出ます。

なぐさめてくれているのかなぁ。

くろすけ本当に優しくてしてくれて、
ありがとう。

わたしは本当に幸せです。

公園にお散歩♪

この間のことを書かせてください。


歩けなくなったくろすけを
バギーに乗せて
家族と近所の駒沢公園まで行って来ました♪



久々の晴れで、風も気持ち良くて
最高のお散歩日和でした♡



太陽は温かくて、
たくさんの緑をくろすけと感じました。





最初横になったままだったくろすけは、
途中から、起き上がって外を眺めていました♪


ほのぼのと、
とっても幸せな休日でした♡



くろすけ、幸せな時間をいっしょに過ごしてくれてありがとう。

くろすけの今の状況

今日は、ずーっといっしょに自宅にいます。






この間 届いたばかりの
長時間寝ても 底つきしないという
体重をしっかり支えてくれる
ふわふわベッドに寝かせて、



オムツは、せずに
ワイドサイズのペットシーツの上に何枚も何枚もレギュラーサイズのペットシーツを重ねて、
寝たままオシッコをするので、
汚れたらシーツを一枚引き出して、
という感じです。



動かすと舌の色が一気に悪くなってしまうので、
なるべく、なるべく動かないように。

ウンチも寝たまま柔らかいものがたくさん出ました。

一度だけ、往診に来てもらい寝返りを。

点滴は継続してやっています。

目は たまに開けるので、
目を覚ました時には必ず私が見えるように一番近くにいます。

昨日よりは確実に顔つき、表情も悪く、
本当に寝たきりの状況。

水分だけは飲んでくれます。
動物用の経口補水液、ハイドロテクトをよく飲んでくれています。

ただ、今日は もうオシッコがあんまり出ないです。

メイも心配そうです。
何度も何度も覗きこみにきてくれます。






呼吸は、早くなったりハァハァしたり、ゆっくりになったりの繰り返しです。

さっき、血の塊のようなものを吐いてしまいました。

もう長くないこと、
私もくろすけもよく理解しています。



本当に、小さく感じるくろすけを
抱きしめて、いっぱい話しかけて、
私が持っている愛情を全部くろすけに込めて。。

ペアルック

昨晩、姉夫婦と きさちゃんが
くろすけに会いに来てくれました。


みんなでカレーライスを食べました。

こんな状況でも、

ワイワイ笑いながら過ごして
たわいもない会話をして
あっけらかーんとした態度の姉と母の姿にもなんだか励まされ、

その姿も、私のことを一番理解している家族ならではの
私やくろすけに対しての大きな優しさなのかなって思います。


家族の温かさをとっても感じました。


くろすけはきっとみんなが楽しそうにしている雰囲気を見て安心できたと思います。
みんなが笑って、みんながいてくれる雰囲気スキだもんね。

そして、
くろすけときさちゃんの
ペアルックの洋服が届きました。








くろすけは今
動かすと舌の色が悪くなってしまう状況なので、
着せてあげられなかったけど、
上から かぶせてあげました。


きさちゃんとお揃いだよ☆




うれしいね♪

くろすけとの一分一秒

実は、
昨日も朝から具合が悪く、
舌の色もかなり悪く、

病院で、点滴をしていました。






そして、また15:30頃、
激しい発作を起こしました。

金曜日よりも激しい発作でした。

顔が何かに取り憑かれたような顔になってしまっていて、
また引きつけ、ツッパリ、硬直でした。

また緊急処置をすぐにしてもらえたことと、
2回目ということもあって、
金曜日よりは冷静に受け止められている自分がいました。


でも、
とにかくくろすけの辛い顔、苦しそうな顔はなるべく見たくないです。


貧血がひどいのと、
腎不全末期の神経症状の発作、

今日ついに
もう長くないことを覚悟しておくように言われました。



私は泣き虫です。
すぐに泣きます。


くろすけのことになると、
余計に泣き虫です。


父は、きっと私が泣く姿は辛いはずですが、
獣医なので、言わなければならないことがあります。


わかっています、
くろすけがどれだけがんばってきたか、がんばっているか、

一番近くで見てきたから、
くろすけの今の辛さも、
考えると本当に胸が締め付けられる思いです。


でも、
これからもまだまだ夜鳴きに付き合って、
夜中のお散歩も、眠いし辛いけどいっぱい付き合うつもりでいました。

これからも、まだまだ介護と看護をするつもりでいたから、、、


私、先を見過ぎていたのかなぁと思いました。
まだまだくろすけと一緒にいれる!いたい!と希望を持ち過ぎていたのかなぁって。

涙が止まりませんでした。


今くろすけとの一分一秒がどれだけ大切なのか、今また改めて痛感しています。


でも、こんなにがんばっているくろすけに、
がんばれとはもう言えなくて、

ただ一番そばにいて、手を握って、
大好きだよっていっぱい声をかけて、
くろすけが目を覚ました時には必ず私が見えるように、一番近くにいたい。


本当に他に何も望まないから、
くろすけが苦しまずに旅立てることを祈るのみ、、、


昨日夜いっしょに自宅に帰ってきました。

くろすけがなるべく苦しまないように、
全力でサポートする、
できることは全部全力でしてあげる。


治療は続いています。


くろすけが苦しまないように、父の全力の治療、諦めない姿勢は、
私とくろすけを勇気付けてくれています☆





↑昨晩の帰宅直後

くろすけの涙

ベッドで横たわっているくろすけを
撫でていたら

くろすけの目にみるみる涙が溢れてきたんです。

その姿を見て、
私は涙を我慢することができませんでした。



くろすけも、自分の体が
どうなってるかわからなくて
辛いんだよね。

なんだかきっと悲しいんだよね。


もうすぐお別れがくることを
くろすけはわかっているのかもしれません。

先週は歩けていたのに。



写真を見ていて涙がでそうになりました。




先週は、なんとか歩けていました。

ゆっくりだけど、バランスを取りながら。

写真がちゃんと残っています。









たまにふらついたりもしながら、
バランス崩して転ぶこともあったけど、それでも
支えてあげながら
一生懸命歩けていました。


歩けなくなったのは先週後半から突然。

日に日に老いは一番近くで見ているけれど、
ガクッときました。

もう足にチカラが入りません。
足が地面に付きません。
ぐりんってひねくれてしまいます。


左に傾いて
頭を支えることもできずに、
そのまま倒れてしまうのです。


歩行ハーネスを付けていても、
足がぐにゃんってなってしまって地面につけないので
支えきれず歩けないんです。。。



くろすけの後ろ足、
14年間くろすけのことを支えていた後ろ足の筋肉
ありがとう、お疲れさま。

靴下とマナーベルト

10/25『おみやげ』でご紹介した マナーベルトと靴下☆

マナーベルトは、
こんな風に中にオムツシートを装着できるようになっているので、






お腹の冷え対策にもなりますし、
もちろんこのままでも使ったり、

あるいは、
このあいだご紹介した尿とりパッドを装着したオムツを付けている時も、
その上からお腹の部分にマナーベルトを装着すると、尿とりパッドも余計ズレなくなるので、とっても良い感じ♪








靴下は、
裏側に滑り止めがしっかり付いていて



しかも、ヒヨコ♪
かわいすぎます♡

靴下は、点滴をしている時の保護にもなりますし、
足の冷え対策にもなるし、
床ずれ予防に、足の皮膚の保護の役目もあって、
とーっても使えます!






きさちゃんのお見舞い☆

この間、姉の犬きさちゃんが ひまわりのお別れと
くろすけのお見舞いに来てくれました♪

この3匹の微妙な距離感は何でしょうか?(笑)











くろすけときさちゃんとのペアルックの洋服を買いたい!と

きさちゃんも、
サイズを寸法して



お揃いのペアルックを注文したんです♡

早く届かないかなあー
とっても楽しみです♪
かわいーだろうなあ♡


世界で一番大好き

昨日の夜、
こーんなかわいい瞳で
じーっと見つめてくれました。




本当はね、
これからもずーっとずーっと一緒にいたいね。
離れたくないね。
一番そばにいてね。



くろすけ世界で一番だいすきだよ。

こんな時だからこそ明るく前向きに!!

今日は、ついに自宅でも点滴を。



くろすけのがんばりを1番近くで見てきたからこそ、
いろいろな感情が込み上げてきます。


でも、私が今できることで 一つ決めたこと☆


それは、くろすけが不安にならないように
くろすけの前で明るく、
いつも通りに振る舞うこと♪


たくさん明るい声で 話しかけて
いっぱい笑って、くろすけに接しました☆

空元気みたいになってしまったかもしれませんが、
くろすけはそんな私をチラチラと見てくれました。



大丈夫だよーってたくさん伝えました。

たくさん手を握って。





父がくろすけに買ってきたカボチャ君。






メイも心配そう。
ねえ、くろすけったら、なにそれ?
どうしたってゆーの?
ってまるで言っているようでした。





オーマイガー((((;゚Д゚)))))))
くろすけからのお土産ー。

優しさの詰まった贈り物

昨晩、
この間のペットマッサージセミナーでお友達になった方からくろすけに贈り物が届きました♪




こちらでは廃盤になってしまったくろすけが唯一お気に入りだったおやつ!

ブログを見てくださっていて、
地元で探してくださって
こんなにたくさん送ってくださいました。




こんなに優しくしていただいて、
感謝しても しきれない思いです( ; ; )


くろすけにも、優しさが伝わったのか、
最近実は食べてくれなかったのに、
ガツガツ食べてくれたんです!!



嬉しかったぁ~。




同じWソフトシリーズ揃えたけど、
やっぱり届けていただいたオレンジのが1番お気に召すようです。



下に写っている細切りシリーズもくろすけ大好きで、
老犬も食べやすいみたいでオススメです♡


わたしも、こういう優しい大人の女性になりたいなと思いました☆

本当にありがとうございます♪



みんなに応援してもらえて、
くろすけ幸せ者ですね♡

くろすけが繋いでくれたご縁を大切にしたいです。

発作が起きてしまいました

今日、ついに発作が起きてしまいました。

朝からまたぐったりしていて、元気がなく、
目も合わせてくれなく、寝たきりで
全く動かない状態でした。

オシッコの合図も全くなく、
横になったままオシッコを垂れ流し状態。

今日は通院日で
点滴をしていました。

午後、顔つきが良くなって
目も ぱっちりして 目が合うようになって、ホッとしていた矢先でした。



少し かすれた声で鳴き出したので、
どうしたのかな?
いつものようにオシッコの合図かな?と思って様子を見に行ったら、
最初は普通だったのに
次の瞬間、
口をパックリ開けたまま苦しそうにしたので
すぐ近くにいた院長を呼びました。
『くろすけの呼吸が苦しそうです!!』


くろすけは、
3分くらい足がつっぱって、口もパックリ開けて、硬直してしまいましたが、
すぐに処置をしてもらい落ち着きました。


病院にいてよかった。
院長も、そばにいる時でよかった。

こっちがパニックになっても仕方ないので、
プロたちは、冷静かつ的確な判断。
そして素早い処置。


私は、くろすけのああいう姿は初めて見たので、本当に怖かったです。
このまま死んでしまうのではないかと本当に怖かった。。


くろすけが元に戻った時、
ホッとして
不覚にも涙がポロポロ。。。

自宅にいる母に連絡しました。

『大丈夫だからしっかりね!
不安はくろちゃんに伝わるよ!
肝っ玉母さんで頑張って!』

ってメールが返ってきました。


私はまだまだ未熟者です。

くろすけがこんなに頑張ってくれているから、
私ももっと強くならなくちゃ!!


くろすけはおそらく一過性の神経症状とのことでした。

その後は、落ち着いていました。

血液検査をしました。

1ヶ月前に比べて、
かなり貧血がすすんでしまっているとのこと。
腎不全ですから仕方がないのですが、
やたらふらつくのも、だるいのも貧血のせい。


貧血は、本当に恐ろしいことを知っています。

くろすけを苦しめるものから、助けてあげたいです。

今日の、くろすけ

今日も朝から体調が悪そうでした。




寝たきり。
部屋の中ですら歩くことができず。。。


あきらかに今週から具合が悪そうです。

頭を上げることが、とにかくだるいようでした。

お昼に少し鳴き出してしまい、
お散歩に連れ出しました。



支えていないと、すぐに倒れこんでしまいます。

足にも力が入らない様子でした。

それでも、ゆっくりゆっくりなんとか歩けて
オシッコと、形の良いウンチができました♪


帰ってきてからは、
足が冷えてしまったので
ホットタオルで足先を温めて


初乳というミルクを温めて飲ませてあげました。






なんだか、くろすけのだるそうな一日がとっても長く感じました。



倒れこんでしまう、くろすけ





私も今日頭がずっと痛かったので、
気圧の変化で、くろすけも体が不調なのかなぁ?


とにかく心配です。。


なんとかキドナやベビーフードは食べてくれました。

くろすけのだるさが明日は少しでも取れていますよーに☆


私がしてあげられることは少ないけれど、
くろすけのこと1番に想っているからね。

おみやげ♪

この間、
母が自由が丘に行くということで

ペットショップに取り置きしておいてもらった くろすけのグッズを取りに行ってもらいました♪^ ^

マナーベルトと くつ下です!!



リサとガスパールシリーズすごいかわいいですよねっ☆

うちは、水飲みの食器もこのシリーズでした!




今はくろすけの水飲みの お下がりをメイが使用してます。

昨日のくろすけ

昨日は、病院で点滴の日でした!


がんばったね。



くろすけのペースで
ゆっくりゆっくり。



点滴をしたら
少し元気になった気がします。



腎不全は、治る病気ではないから いかに現状維持できるか。

くろすけの腎臓、
あとどのくらいもってくれるかなあ。

ひまわりを送った日

今日、
動物霊園で ひまわりを火葬してもらいました。

モモちゃんも、先代のペットたちも眠っているところです。



天国でモモちゃんと会えたかなぁ?






昨晩は姉夫婦も自宅に来てくれて、
みんなでご飯を食べて
ひまわりを送る会をしました。




私が寝ている間に、父と母が
お花とりんごを添えてくれていました。

いろいろ思うことはあって、
正直後悔していることもあって、

最後に大好きだったパイナップルのドライフルーツ食べさせてあげたかったな、とか。

もっと早く見つけてあげたかったな、とか。

考えるとキリがなくて、涙が出てきます。

あまりにも突然のお別れでした。
前日まで元気だったから。


でも、最後は
うちに来てくれてありがとう!
大好きだよ!

って笑顔で見送ってあげられました。



なんだか、だんだんペットたちがいなくなっていってしまい、寂しいです。。


お世話は正直大変だなと思う日もあったけど、
いてくれるありがたみと、
存在の大きさを今とても実感しています。


ひまわりのふっくらした大きな体、
大きなクリクリした瞳、
本当にかわいい姿。



その姿で何度も何度も癒してくれました。


ひまわりのこと、ずっと忘れません。



天国で、ゆっくりゆっくり休んで欲しいです。


ひまわりの子供、おこめを
引き続き大切に育てていこうと思います。


↑今日の、おこめ。

キドナの調節

8/17のブログ『腎疾患用』
でご紹介している
腎疾患用の栄養食キドナ


40℃くらいのお湯で攪拌し使うのですが、
この濃さによって、くろすけの嫌がり方が だいぶ変わります!




いつも泡立て器を使って
まるでお菓子作り♪

ちょっとずつお湯を足していきます!



くろすけは、サラサラは嫌い
ドロドロすぎても飲み込みずらくて嫌い

ちょうど中間が一番好き。




以前は、お皿からペロペロ飲んでくれていたけど、
くろすけ得意の飽きがきてしまい、
もう自分からは全く飲みませんのでシリンジで飲ませています。

濃さを失敗したときと、くろすけの気分がのらない時は本当に全力で嫌がりますね(ノ_<)

だいたい10kgで4~6袋/1日

1日1袋から始めたキドナですが、
もうこれとベビーフードとviyoだけで繋いでいる状態なので
今は体調に合わせて1日2~5袋あげています。


ちなみに、1袋114カロリーです☆




今日は、わりと喜んで飲んでくれました♪

散歩中に涙

さっき、うんちとオシッコをしに外に行きました☆

今日体調が悪く、寝たきりだったわりには
支えてあげれば少し歩けたのですが、

途中、地面にぱたっと倒れてしまい、足がふにゃふにゃ
帰りは抱っこで帰りました。

今日は、ほとんど立てなくて
足に力が入らないのか、倒れこんでしまうのと、
顔も起こせないくらいの状態でした。




抱っこしての帰り道
いろーんな感情がこみ上げてきて
涙がブワッと溢れ出てきてしまいました。。。



ひまわりが死んでしまった悲しみの中で、
くろすけの死の恐怖が襲ってきました。


今年の1月頃に着ていた洋服、、、
ブカブカだね。

新しくぴったりのサイズの洋服もうすぐ届くからね。



今日も、くろすけをギュッと抱きしめて寝ます。

ナイーブ?

今日は、朝からくろすけの体調が良くないです。

なんだかぐったりしてる感じ。

朝から震えたり、
顔つきも良くないです。
いつもよりだるそうで、、、



暖かい洋服を着せました。




私もひまわりのことがあってナイーブになっているので、
伝わってしまったかな?(ノ_<)




どんな時でもくろすけの前では笑顔でいたいですね。



明日は、元気になぁれ☆

ダッフィーの魔法

昨晩も、夜鳴き~
やっぱりここ3日連続。


雨で運動量が足りなかったかなあ(>_<)


ブランケットをかけても、
お腹がすいたのかと何かをあげても、のどが乾いたのかなと何か飲み物をあげても、
ベランダや外に出しても
抱きしめてあげても、
添い寝しても
だめで、、、


ダメもとで
ダッフィーを隣においてあげたら






なんと急におとなしくなって
すーぴー寝始めました!!

びっくり!


まさか、ダッフィーが
こんなことで役に立つとは!!




ひまわり天国へ

気が付いたのが、昨晩の深夜2:00

くろすけの小さな小さな妹、

ゴールデンハムスター キンクマの
ひまわりが永眠していました。




涙がたくさんボロボロ出てきて・・・

命の尊さを改めて感じています。

↓くろすけも気になる存在だった ひまわり



とても人懐っこくて、
よく食べて、よく寝て
体が大きくて、存在感がとてもありました。
顔も本当にかわいくて。



食いしん坊で、
キレイ好きで、
トイレも、部屋の使い方も
子ハムスターの おこめと比べると本当に部屋がキレイでした。


それに、母ハムスターなだけあって、生活の知恵がとてもありました。


ただ、エサ入れにエサを入れてあげると、とりあえず全部ひっくり返して散らかすという癖がありました。

まぁ、好き嫌いなく全部食べるのですが、
エサだけは食器をひっくり返してわざと散らかしてから食べるという癖でした。

その点、
子ハムスターおこめは、
エサ入れからキレイに食べます。


そういった行動も全部かわいくて、
よくお腹を出して寝ている姿も
まるでおじさんみたいで
とても愛おしかったです。


ひまわりは
私が働く動物病院の前に捨てられていたハムスターで、
去年の春2012年4月に保護されました。





その時すでに、
11匹の子ハムスターと共に捨てられていた母ハムスターです。


母ハムスターの ひまわりだけが
大きな体で
目もぱっちりしていて
やはり誰かに飼われていただけあって、とても人懐っこかったです。




うちに来てからは1年半でした。


最後に
ひまわりの子供である おこめに
お別れの挨拶を。


ひまわり、安らかに☆

うちに来てくれてありがとう。

そして、
たくさんのかわいさを
ありがとう。

ストレッチ♪

こんばんは☆



今日も雨で憂鬱ですね(>_<)


ぐーんと伸びをして、
ストレッチ中~



雨の日は、特によく寝るくろすけ。
寒いから?

スキンシップしながら、
かたまった体を、ぐーんと伸ばしたりして♪




私の膝枕が一番のお気に入り♡



今日も、べったり甘えん坊ちゃんです♪



久々の夜鳴き

昨晩は
久々に夜鳴きがひどくて~ヽ(´o`;



いつもとなにが違ったかというと、
この間(10/10『痴呆症対策のサプリメント』)でご紹介した
DHA&EPAの油のオメガダームというサプリメントを飲ませなかったことくらい!

あと下痢をしていたことくらい!

でも、そのサプリメントを一日あげなかったことくらいで変わるものなのか、
それだけが原因とは思えませんが、、、

もしそうなら恐るべしすぎるオメガダーム!!(笑)

一度夜中に起きてから なかなか寝なくて
何度も何度もオシッコをしに起こされました。




なかなか寝なくて鳴くので
夜中の3時についに外に連れ出して一周お散歩~!!


歩き疲れて寝るかな~と思ったけど
そのあともなかなか寝なくてヽ(´o`;


私は、昨日仕事だったので
睡魔の限界を感じました^_^;(笑)

仕事から帰宅後、私はすぐにうたた寝していたので、なんとか。

でも、しばらくして寝てくれて、
その後の私の記憶はなし!!

目が覚めると
横にスヤスヤ寝るくろすけがいて、一安心。


父と母が様子をみにきてくれていたようで、
家族がいる実家で本当よかった。

1人きりだと、
やっぱり介護は厳しいですね。

家族の協力があってこそですね!!



そして、
気休めであったとしても
オメガダームを絶対に欠かさず毎日飲ませようと誓いました(^^)



体重

今日くろすけの体重が少しだけ増えていました☆

最近減り続けていたので
嬉しくて二度三度計ってしまいました♪♪


成犬の頃、
最高で13kgあったくろすけですが、
今は9.5kg前後を維持しています。


私は昔からコロコロしたくろすけの体型が大好きだったので、
痩せてしまっていくくろすけを
日に日に寂しく感じてしまいます。



今は食べられる物が少なくなってしまったけれど、
それでも一生懸命ベビーフードや流動食を食べてくれて、
なんとか維持できている状態です。



今日は、この間買ってきたけど食べてくれなかったボーロを喜んで食べてくれました♪
こういうこともあるから一度食べなくても諦めません!(笑)


今、おしっこに起きたくろすけ。

お腹がすいたようで
夜食を食べられました☆


こーんな感じで
波はありますが
くろすけのペースで毎日を一生懸命生きています(^^)



明日もくろすけが元気に過ごせますように☆



2匹そろって下痢の一日

今日は、早朝から寝起きのくろすけのオムツの中に下痢が!!( ̄▽ ̄)




あちゃー


お尻にべっちゃり付いてしまっていたので、
急遽お風呂でお尻だけ洗いました~☆

スッキリ☆スッキリ☆





ドライヤー中、
あったかくて、眠たくて
うっとり くろすけ


もうドライヤーだって全然怖くありません!


昨日の夜は、
私の部屋のソファベッドで
いっしょに寝っ転がって
スヤスヤ寝てくれたくろすけ♪(´ε` )






昨日の夜はなかなか自分のベッドで寝付かず、
ソファベッドでポンポンしていたら、
速攻夢の中へ~♪


そして、今日下痢がお尻にべっちゃり付いてしまった子がもう一人。

うさぎの、ふらちゃん

あまりにひどく、
この子も洗面台でお尻だけ洗いました☆



くろすけよりも、大暴れで悪戦苦闘しました、、、^_^;






季節の変わり目、体が追いつかないですよね。
みーんな体調に気をつけてくださいね!

尿取りパッド

最近くろすけの介護にとても役立っている便利な物のご紹介です♪

尿とりパッドです☆



くろすけは男の子♂なので、
オシッコは前の方に出てしまい、
オムツ着用中にオシッコをしてしまった時、
オシッコが、前側から はみ出してしまうこともあります( ;´Д`)

特に寝ていて、だんだん下にオムツがずれている時なんかに^_^;


この尿とりパッドは、
紙オムツのインナーパッドとして使用します!





2倍の吸収とだけあって、
これを付けていると、これだけにしっかり吸収されて、
このインナーだけ取り替えれば、
紙オムツの方は汚れていない!ということもあります☆

なので、とっても経済的!!

ずっしり重く吸収されて、
しかも、前側に長めに取り付けられるので、オシッコが はみ出すことがないんです☆



付け方は、
こーんな感じです♪




しっぽの穴の所に
少しだけ食い込ませることで、
ズレません☆



前側は、こんな感じで
まるで ふんどし風(笑)



しっぽの穴からも少しだけ はみ出ている状態です(^^)


これで、お漏らしも安心だね♡



これはペット用ですが、
人間用の物も使ってみて よかったので
次回は人間用の物をご紹介しますね(^^)♪
|TOP|

プロフィール

☆mana

Author:☆mana
動物病院で受付をしています☆

一緒に育ってきた最愛の老犬くろすけは、
生まれたての時にごみ箱から登場したラッキーDOGです☆
現在、腎不全ステージⅢで闘病中の14才半

甘えん坊くろすけの幸せシニアライフを全力でサポート中!

ランキングに参加中です☆

多くの方に見てもらって、少しでもどこかのわんちゃんのお役にたてたら嬉しいです!

毎日ポチッとお願いします♪
↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR